2016/09/10

ohgishima_01


ohgishima_01

扇島(フォトウォーク), PEN-F, 30mm/F1.4
---------------------------
東京ディズニーシー15周年"ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ"イン・コンサートに行ってきました。
懐古厨と言われるかもしれませんが、のんびり歩いてショーを楽しめた時代を懐かしむ事ができました。
「エルボー、エルボー、イン、アウト、イン、アウト」とか「ボンファイヤー」なんて久しぶりに体を動かしたりしました。
2列前の女性がボンファイヤー完璧に踊っていて、「体が反応している」ようでした。
スペシャルゲストの島田歌穂さんが、例の2曲を熱唱してくれました。 いやー、素敵なひと時でした。

2016/09/09

tsurumi_07


tsurumi_07

鶴見(フォトウォーク), PEN-F, 30mm/F1.4
---------------------------
iPhone7、今年もあっさり予約できました。

Apple Storeのアプリがなかなか開かずちょっと焦りましたが、
何とかiPhone7 128GB ブラックを希望通り予約できました。
9/16は出社前にApple Ginzaで受け取るつもりです。

2016/09/08

tsurumi_06


tsurumi_06

鶴見(フォトウォーク), PEN-F, 30mm/F1.4
---------------------------
iPhone7、FeliCa搭載で防塵防滴機能もありました。
Apple PayやSuicaも事前予想より早く10月下旬には始まるようです。

ANAマイルを貯める関係でVISAに集約していたのですが、三井住友VISAのリリース読む限りは
「idは(三井住友の発行するVISAもMasterも)使える。MasterCardはその他の決済にも使える」。
つまり現時点ではiPhone7にインストールされたSuicaの決済は、(おそらく)VISAではできないようです。
効率よくANAのマイルを貯めるには、今PASMO決済用のJCB(To Me Card)を持っているのですが、
これをSuicaにヒモづけるしかないのかなぁ。

2016/09/07

tsurumi_05


tsurumi_05

鶴見(フォトウォーク), PEN-F, 15mm/F1.7
---------------------------
新型iPhone に果たしてFeliCaが搭載されるのか。 あと5時間ほどでわかるはずです。
連日の日経などの報道では搭載は間違いなさそうと思いますが…。

きっと2020年東京オリンピックの頃には、店舗での決済や電車の乗降、もしかしたら
オリンピック会場への入場などのやり方がガラッと変わっているのでしょうね。

2016/09/06

tsurumi_04


tsurumi_04

鶴見(フォトウォーク), PEN-F, 15mm/F1.7, デジタルズーム
---------------------------
auから機種変更の10,000円クーポンが届きました。
公取の意見表明(携帯電話市場における競争政策上の課題について)がありますから、新型iPhone発売が従来通りとは限りません。
今年はキャリア選定を含めて慎重になる必要があるような気がします。

2016/09/05

tsurumi_03


tsurumi_03

鶴見(フォトウォーク), PEN-F, 15mm/F1.7
---------------------------
急に「レンズ欲しい、カメラ買いたい」と思って、Webでチェックなんかし始めています。
どうも赤城先生の本を2冊(「ズームレンズは捨てなさい」「銀塩カメラを使いなさい」)続けて読んだせいかもしれません。
冷静に考えれば「一番使うカメラ=新型iPhone」があと10日かそこらで発売になります。
ちょっと冷静にならないと、お財布事情が大変なことになってしまいそうです。

2016/09/04

tsurumi_02


tsurumi_02

鶴見(フォトウォーク), PEN-F, 30mm/F1.4
---------------------------
トーマス・ルフ展を観に行きました。殆ど予備知識がなかったので、オーディオガイドを借りる。これが正解でした。
展示されているすべてのシリーズを解説してくれたので、制作背景を知ったうえで作品を観ることができました。

赤・青のフィルムが貼られてたメガネを掛けて鑑賞する3Dの作品が2つ展示されています。
ぜひ水平移動しながら、立体具合の変化を楽しんで欲しいです。

今回の展覧会では、場内での写真撮影が一定の条件のもとに認められています。スマホで撮る方が多く、
シャッター音が響き渡る会場でした。接写は禁じられているはずなのに作品を舐めるように撮る人も居て、
ちょっと残念でした。(私も2枚ほど撮りましたけど、もちろんシャッター音は無しです)